2022.05.07 11:00「あん」アラカルト 1健康食品である「あん」を食生活に上手に取り入れましょう。桜餅、水ようかん、おはぎなど、四季を彩る和菓子に欠かせない存在として、またあんみつやお汁粉など、身近なくつろぎの味として、くらしのなかにしっかりと溶け込み、ホッと心和む時間を運んでくれる「あん」ではこうした「あん」の食文化は、いつからおこったのでしょう。「あん」が日本のお菓子の歴史に...
2022.05.07 10:50「あん」アラカルト 2古くから、薬としても利用されてきた小豆「あん」の原料といえば、代表格はやはり、小豆と白あんのもとになるインゲン豆。小豆はすでに8世紀には国内で栽培されていたらしく「古事記」や「日本書紀」にも大宜津比売神(おおげつひめのかみ)の鼻から小豆が生えてきたという神話があるほど、古参の豆です。また、その赤色が古来から邪気を払うと信じられ、赤飯や饅頭...
2022.05.07 10:30「あん」アラカルト 3「あん」には、豆類の栄養バランスが生きています。隠元和尚にその名を由来するインゲン豆も、小豆の負けず劣らぬヘルシー食品あんの原料になる豆はどちらも、様々な栄養素がバランスよく含まれているのです。先に挙げた以外にも血中コレステロールを下げてくれるといわれるリノール酸やリノレン酸。老化を防ぐといわれるビタミンE。体内の代謝を活発にするといわれ...